働く主婦と専業主婦
私はどちらも経験しました。
娘が幼稚園までは専業主婦。(年長さんくらいからちょっとづつ仕事を手伝いはじめましたが幼稚園にいっているあいだだけ。)
そして、娘が小学生になってから本格的に仕事をはじめました。
よく専業主婦はラクしてるとか子供に手をかけすぎとか言われます。
働いているお母さんの子供は親に目をかけてもらっていないせいで乱暴な子が多いとか…。
どちらも経験してるので両方の言われることがよ~くわかります。
専業主婦は専業主婦なりの、働く主婦は働く主婦なりの悩みがありました。
でも、悩みの比重は働く主婦のほうが増えたかも…。
専業主婦のときは、対子供に対しての悩みはなかったです。
どちらかというと自分に対して「ずっとこのままでいいのか…」的な悩みが多かったかな。
働きだしてからは「子供に申し訳ない」的な悩みが増えました…。
そっちのほうが罪悪感が高くて、日々葛藤しながら生活しています。
・学校が終わっても家で迎えてあげられない
・ごはん作りに時間をかけていられない
・長期の休みにつきあってあげられない
・専業主婦の時より、ちょっとカリカリしてしまい子供にあたっているかも…
などなど。
私は昔から二つのことを両立するのが下手でした。
なので、今は本当に悩んでます。
もちろん母親業はやめられないし(やめるつもりもない)、主人の会社のサポートもやめられないので両立の道しかないのですが。
う~ん、悩みがあるのが幸せってことにしておけばいいのでしょうか。
| 固定リンク
« ようやくブログスタート | トップページ | 夏休み »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント