« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

24時間テレビin武道館

夏休みも最終日。

娘にどこに行く~?と聞いたら「科学技術館!!」と即効帰ってきたので、9時からの塾の試験の後に九段下まで向かう。

九段下の駅は、若い女の子が多くて武道館でコンサートでもやってんのかなぁなんて思っていたら24時間テレビだった。

お濠の周りをグルグルと若い子たちが列をなしておりました。

「生嵐見たよ~!!」

「ラララ・ライに握手してもらった~!」

なんて、声を聞きながら、その方向とは逆に、科学技術館へ向かう。

夏休みの最後だから空いているかと思いきや、午後からは家族連れで混みはじめ…。

ご近所の方が多いのかと思ったけど、関西弁の方とか結構いて、学校は明日からじゃないのかなぁなんて思ったり。

昔は夏休みの最終日は宿題の追い込みで家から出させてもらえなかったけど、今の子は要領よくやってるんだろうなぁ。

そうして、今年も夏休みは終わる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雷すごかった…

この夜中の雷すごかった~。

早々に寝ようと思っていたのに、地響きと稲光で眠れず…。

ダンナとふたりでずっと外を見ていました。

娘はまったく起きず。地震の時にも起きたことないし、マンションの火災報知機が鳴っても起きたことないもんなぁ。

あれだけ爆睡してれば、大きく成長するよ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

合羽橋珈琲

今日も娘の合唱の練習があったので、仕事早退し送りに行く。

その時にいつも練習が終わるまで、隣接している図書館に行ったり、

合羽橋珈琲でお茶をして待っている。

このお店、なかなか寛げるので好きなのです。

合羽橋っぽくないところがいいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ドモホルンリンクル

もう実年齢も肌年齢もやばいことになっているのにもかかわらず、基礎化粧は化粧水と保湿のみという手抜きケアを続けておりました。

しかし、もうやばいだろう~と思い「ドモホルンリンクル」の無料サンプルをとり寄せてみました。

いやぁ~、あれだけやればお肌も喜ぶでしょう。

毎晩30分以上かけてお肌のお手入れ私にはできません…。

今まで手を抜き過ぎたお肌もびっくりしたのか、吹き出物が無数にできてしまいました。

きっと続けるといいんだろうと思ったのですが、私には無理かも…。

Hi3b0073

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蒙古タンメン

自宅と会社のあいだに「蒙古タンメン中本」がオープン。

食べたい…。

でも、並んでるみたいだから昼休みに行くのは無理だし、子供と一緒に行くにはちょっとカライだろうし。

でも、食べたい…。Menu01 いつ行くことができるんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漫画家

小学二年生の娘はマンガが大好きでヒマがあれば、ひとりで黙々と絵を描いています。

大きくなったら、漫画家か科学者になりたいそうです。

どちらの夢も叶えられるように頑張ってほしいものです。

最近の力作はこれらしいです。冷蔵庫に貼っていました。

A

| | コメント (2) | トラックバック (0)

企業の力よりも個人力-2

ふたつめは、宅配便の会社の話を。

ある大手の宅配便の会社に郵送物のすべてをお願いしていました。

しかし、会社の移転で

「担当のセンターが変わりますので、次のセンターの担当者に引き継ぎますね。落ち着いた頃に担当を伺わせます。後任のセンターで手続きはすべてしますので特にお客様にしていただくことはありません。」

と前担当者から言われていました。

この担当の人はセンター長だったのですが、とても人柄のよい人で、地域の人とよく挨拶をしたり、話をしていたりと地域密着型の人でした。

その宅配便会社も小さなテリトリーにわけて、センターを置いていたので、地域に溶け込んだサービスを展開しているんだなと感心していたのです。さすが業界ナンバーワンと。

なので、次のセンターに変わっても同じような人が来てくれるのかと思っていました。

そして、移転後、私の不在中に新しい担当者が来てくれたようなのですが、社員の話では、

「『今度は前のセンターのような価格では取引できませんから』といきなり言ってましたし、ちょっと今までの担当の方とは雰囲気ちがいます。」と。

忙しかったので、ふ~んと思い、また来るだろうと思っていたのですが1週間以上たっても来ません。

集荷の連絡先も伝えてくれていなかったので、宅急便は近くのコンビニで出したりしてしのいでいました。しかし、あまりにも来ないので連絡先を調べて、荷物もあったので集荷の連絡をしました。

そして、来てくれたのはいいのですが、名刺も持ってこず、こちらから名前を聞かないと名乗らない。しかも、価格は前回より値上げしますの一点張り。しかもこの人がセンター長…。

しょうじきビックリしました。

しかも、集荷をお願いしたのに、こちらの会社情報を入力していないので掛け払いはできません。現金でお願いします。伝票も今までのものでは使えないので、書き直してください。

引き継ぎしてないの?ちょっと対応に疑問を感じ、今後は別の会社を検討させていただくと話をし帰っていただきました。

前任の担当者が築いてきた信頼を、一社員があっという間に崩していくんだなと痛感しました。

前回の引っ越し会社の場合は別支店へのオーダーで、利益は逸しませんでしたが、今回の宅配会社の場合は別の会社へ利益が移ってしまうのです。

企業は、社員教育というとマニュアル的なことを行いがちですが、個人個人の内面的なスキルを磨いていくことも見逃してはいけないのではないかと感じています。

今のセンターに前担当者が移ったら私は快くこの宅配便会社と取引をするでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

企業の力よりも個人力-1

ここのところ、とっても思うのは、どんなに有名な企業でも、どんなにサービスがいいと言われている企業でも、結局は、社員個人のチカラに依存しているんだなということ。

最近思った二つの事例を書いてみます。

ひとつは、引越し会社。

6月に自宅の引っ越しをした時に対応のよかった会社を、8月の会社移転の時にも使おうと思い連絡をしました。

自宅の引っ越しの時は、営業担当者も作業担当者も心地よくキビキビ対応してくれて大満足だったので、今回もそうだろうと普通に思っていたのですが…。

区が違ったせいか担当支店が違ったようで、他の支店から営業担当者がきたのです。

その営業担当者は、一応スーツのジャケット無しの装いなのですが、シャツよれよれ、中途半端な腕まくり、名刺渡すのも適当…。

初対面のほんの数秒でその人のことがわかると言いますが、まさしくこのことでした。

私 「自宅の引っ越しの時は、○○さん(営業担当者)にお願いしたんですよ。」

と社交辞令でお話ししたつもりでいたのに、

営業 「オレじゃ、まずいっすか!?」

ヘッ?????

普通営業だったら

「そうですか、前回も弊社を選んでいただきありがとうございます!

今回も○○同様頑張らせていただきます。」

くらいの返事が返ってくると思っていたのに…。

少なくとも前回の営業さんはそういう人だったのに。

一応見積もりだして帰っていきましたが、どうしてもこの人には会社の引っ越しを任せたくない!!と思い、担当支店が違うのを承知で前回の営業さんに連絡しました。

そうしたら、すぐに再見積もりに来てくれました。私が、担当地域が違うので支店間同士で問題になるのではないかと心配をして聞いたら

「私どもの社内の問題ですので、お客様は心配されずに結構です!

今回のお引っ越しは私の方で責任を持って担当させていただきます!」

と心強いお言葉。

見積もりの金額こそは上がりましたが(提案内容が違ったので)即オーダーしました。

この人にお任せしようと思える営業担当に出会えたことで満足感でいっぱいでした。

まさしく、「企業は人なり」と改めて考えさせてくれた営業さんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親子で宿題追い込み。

夏休みも残すところ1週間ほど。

今年はアクティブな夏休みではなく、ヒマを体験させる夏休みでした。

とにかく仕事で面倒みてやれなかった…。

それは、遊びのことだけでなく、勉強も…。

今日は朝から夏休みの宿題のやり残しに励む。

読書感想文に苦戦し、一行もかかないので、作文の宿題に切り替えた。

そしたらサクサク書きはじめる。

読書感想文の図書が難しいのかな。

「伏してぞ止まん ぼく宮本警部です」

そして、旦那は本の大幅書き換え中!!

これじゃ、読者に伝わらない!!と昨晩からひたすら書き続けている。

明日までに書き上げないといけないのだ。

親子で夏の終わりに締め切りにむけて努力中です。

そして、私はそんな親子のために手作りピザをつくります。

今、生地の発酵中。

Hi3b0071

| | コメント (0) | トラックバック (0)

娘が…

”たれぱんだ”のようにゴロゴロしたい…

と言っていました。

してるだろ、充分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アキバの真ん中で盆踊り大会

娘の小学校の近くで盆踊り大会があったのでお友達と参加。

なんだか肌寒いこの日に盆踊りって言うのも…、しかも

肌寒いのに浴衣着ていくと言い張る娘…。

娘可愛さに寒くても着せてやりましたが。

母はママ友とビール飲み、寒いのでおでん食べ…。

ちょっとした野外立ち飲みって感じで、おやじ気分を楽しみました。

アキバのど真ん中での盆踊り大会。

なかなかオツな時間を過ごしてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も早退…

今日もチャッチャと午前中に仕事をこなし、午後からは娘の合唱の練習へ。

娘が練習している間は、ダンナの本の原稿をチェック。

大筋問題なしなのですが、「この言い回しはもう少し柔らかくした方が…」とか「ここに”、”が入るのはおかしい?」などの細かい指摘をしておりました。

社内にいると他にも仕事入ってくるし、他の仕事もやりたくなってしまうんだけど、外にでるとその仕事しかできないから集中できるということに気づきました。

たまに外出て仕事しよう…!!

娘は午前中は児童館から学校のプール、午後は合唱とお疲れモードでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本出版

ダンナがずっと執筆してきた本が来月にとうとう書店に並ぶことになりました!

難産でしたが、なかなかの出来栄えのようです。

出版社からタイトルやオビが出てきていたのですが、活字ベースだといまいちピンとこなかったのが正直な気持ちだったのですが…、さすが!モチはモチ屋!

本日、表紙案が出てきてびっくり!!

これ、店頭に並んでたら手にとっちゃうよね!!!!って感じに素敵に仕上がっていました。さすがだわぁ。

ダンナが早退した私宛に写メしてきてくれた画像があるので、ここに載せたいくらいですが、本屋さんの店頭に並ぶまでは伏せておきます…。

楽しみがまたひとつできました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

合唱

午前中、今度出すDVDの打ち合わせをチャッチャと済ませてから会社を早退。

早退理由は、娘の合唱団の練習が午後からあったため。

(そんなことで会社を早退していいのか…。)

練習時間は3時間あったので、会社に戻っても良かったのだけど、行き帰りの時間がもったいないので、近くのカフェや生涯学習センターのスペースで今後の事業のコンテンツなどを考える。

会社だと他の社員から声掛けられたり、電話が入って考えが中断するのだけど邪魔が入らなかったため、ノート12ページにサクッと構想が出てきて驚き。

今日はペンが止まらないほど案が出てきた。

オフィスも新しくなったことだし、心機一転幸先のよさそうな予感!

一通り案がまとまったところで娘のお迎え。

予定になかったのに、明日も合唱の練習が急きょ入った…。

明日も早退させるんですか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たれぱんだ

娘がたれぱんだの落書きをしていたのでとりあえずアップ。 Hi3b0064_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休みボケ…

今日は夏季休暇明け初の会社。(夏季休暇中は毎日のように行っていましたが)

今日は女子社員と二人だけだったんだけど、なんかボケボケしていて本調子しじゃなかった。

会社は先日新しい、広いオフィスに移転したんだけど、私の山のような書類をいれる書類棚が昨日来たばかりで、その書類をとりあえず移動する仕事で午前中消耗…。

そして、ランチは会社近くの児童館に行っている娘と二人で焼肉ランチをし、また会社に戻り、LANの配線がいまいちうまくいっていなかったので、仲介業者の営業の方がいろいろやっていってくれたけど、ダメで…。

そんな仕事とは言いづらいコトをしていると疲れるのか、本調子が出ずに一日過ぎてしまいました…。

明日は、娘の合唱の練習の付き添いもあるから午前中で上がらないといけないし。

なかなか思い通りに仕事が進まないよぉ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

部屋のレイアウト変更成功っ!

このお盆休みにした部屋のレイアウト変更は、なかなかよかったかも!!

実は我が家にはテレビは無くて、VAIOでパソコン兼テレビなんです。

そのVAIOの行き先が、ちょっと前までリビングの微妙~っなところに

所在なさげにあったのですが、きちんとデスクの上においてあげたら

いい感じで使えるようになりました。

今日もこんな時間まで、仕事のタスク管理するのにどんなソフトを使おうかしらと

想いをめぐらせておりました。

娘の夏休みの宿題もはかどったしね!

いい感じ、いい感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自由研究

本日で父と母の夏休みは終了。

特に外出はせずに、家でまったりしていました。

6月に自宅の引っ越し、8月に会社の引っ越しとバタバタしていて

自宅のレイアウトがいまいち気に入らないまま過ごしてきたので

模様替えしたりしていました。

あと、娘の夏休みの宿題…。

学校の方はなんとなく片付きそうなところまで持っていきました。

自由研究も今日から着手。父といい感じで共同制作しています。

残る問題は塾の復習だけ。31日にクラス分けのテストがあるけど

大丈夫かしらん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み

夏休みなのに会社に来ています。

娘はお友達のおうちで楽しくプール。

娘が長時間いない時間が、母にとってはゆっくり仕事をすすめる時間なので

これもまた必要なのだけれど…。

去年は比較的ゆっくり休みも取り、娘もいろいろな場所に連れて行ってあげたけど

今年は泊りではどこにも連れていけそうにありません。

娘、許してね。来年はどこかに遊びに行きましょう!!

そして、夏休みの宿題がひとつも完成していないから、これから

追い込みをかけるよっ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »